区分 | 頭数(頭) | 価格 | 前年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総額(円) | 最高(円) | 最低(円) | 平均(円) | 頭数(頭) | 平均価格(円) | |||
計 | 計 | 24 | 94,392,000 | 11,880,000 | 540,000 | 3,933,000 | 28 | 3,297,857 |
牡 | 11 | 53,676,000 | 11,880,000 | 1,296,000 | 4,879,636 | 11 | 3,711,272 | |
牝 | 13 | 40,716,000 | 7,992,000 | 540,000 | 3,132,000 | 17 | 3,030,352 | |
JRA 日本中央競馬会 |
計 | 1 | 3,240,000 | 3,240,000 | 3,240,000 | 3,240,000 | 4 | 3,537,000 |
牡 | - | - | - | - | - | 1 | 4,536,000 | |
牝 | 1 | 3,240,000 | 3,240,000 | 3,240,000 | 3,240,000 | 3 | 3,204,000 | |
一般 | 計 | 23 | 91,152,000 | 11,880,000 | 540,000 | 3,963,130 | 24 | 3,258,000 |
牡 | 11 | 53,676,000 | 11,880,000 | 1,296,000 | 4,879,636 | 10 | 3,628,800 | |
牝 | 12 | 37,476,000 | 7,992,000 | 540,000 | 3,123,000 | 14 | 2,993,142 | |
主取 | 計 | 11 | - | - | - | - | 8 | - |
牡 | 3 | - | - | - | - | 3 | - | |
牝 | 8 | - | - | - | - | 5 | - |
青森県軽種馬生産農業協同組合主催の八戸市場は7月2日(火),南部町の八戸家畜市場で開催された。上場頭数は35頭(牡14,牝21)で、売却頭数は24頭(牡11,牝13)。売却率の68.6%は前年比9.2ポイントマイナスも、ここ10年間では3番目の数値。総売上額は94,392,000円で前年比2.2%の増加、平均価格は3,933,000円で前年を19.3%上回った。12年ぶりに1,000万円の大台を超えて2頭が取り引きされ、うち1頭は青森県産の父アルデバランU(USA)、母ミネルバローズの牡駒で、今年3月阪神で新馬勝ちしたメランの全弟にあたる。
最高価格馬は父ゼンノロブロイ、母ワンダーサークルの牡駒で、11,880,000円で岩手県の高橋福三郎氏に購買された。牝の最高価格は父クリエイターU(USA)、母スイートフィズの産駒で、こちらも同じく高橋福三郎氏に7,992,000円で購買された。
団体購買はJ R A日本中央競馬会が牝1頭を3,240,000円で購買した。種牡馬別産駒平均価格は、上記ゼンノロブロイの11,880,000円、次いで新種牡馬クリエイターU(USA)の7,992,000円の順。アルデバランU(USA)も4頭売却で4位の4,995,000円と底堅い人気を見せた。
山内正孝組合長からは「売却総額で前年を上回り、12年ぶりに1,000万円の大台を超える馬が出現したことは評価できる成績。購買登録者数は97名と依然として多数であり、良い環境を作れたが、上場頭数が前年を下回るなど主催者として上場頭数の確保、拡充という課題は残った。管内生産頭数は回復傾向にあるので、管内生産者の上場申込増加にもつなげ、他域からの上場も増やし、血統的にもバラエティに富む市場を開催していきたい。」とのコメントがあった。
(注:せりにおける価格はすべて消費税込みで記載しています)
上場番号 | 父馬名 | 母馬名 | 売却価格 | 購買者 | 販売申込者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
牡 | 18 ![]() |
ゼンノロブロイ | ワンダーサークル | 11,880,000円 | 高橋 福三郎 | (株)タイヘイ牧場 |
写真 | ||||||
牝 | 2 ![]() |
クリエイターU(USA) | スイートフィズ | 7,992,000円 | 高橋 福三郎 | シンボリ牧場 |
写真 |